ミナカラ
尿素クリームのおすすめの選び方|硬い角質や手荒れに効く市販薬を紹介
更新日
2025.06.05
薬剤師監修日
2025.04.23

尿素クリームのおすすめの選び方|硬い角質や手荒れに効く市販薬を紹介

尿素クリームとは、かかと・ひじ・ひざ・くるぶしの硬くなったゴチゴチの角質や皮膚のカサカサ、手荒れなどに効く保湿剤です。この記事では尿素クリームの効果と市販薬の選び方について解説します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
朝比奈 裕介
編集者
株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

尿素クリームについて

尿素クリームは手荒れや皮膚のカサカサ、硬くなってゴチゴチとした角質などに効く保湿剤です。

効果

尿素の働きは主に、皮膚の保湿角質の軟化です。

尿素クリームは尿素濃度によって使い分ける必要があります。

低濃度(約10%以下)では皮膚の水分を保持し乾燥を防ぐ働きをします。

高濃度(約10%以上)では角質の元となるたんぱく質に作用し、硬くなった角質をやわらかくする働きをします。

注意点

尿素含有率が高い製剤は、皮が剥けている場合や、炎症を起こしている場合、傷がある場合は使用をお控えください。尿素が角質層の内側に作用し、刺激を感じる可能性があります。

尿素クリームの選び方

市販されている尿素クリームは、剤形や尿素の配合量、尿素以外の補助成分に違いがあります。

含有率で選ぶ

手や足、かかとなどの硬いゴチゴチとした角質や皮膚のカサカサを改善したいときは、尿素20%含有のものがおすすめです。

成分で選ぶ

尿素を含む市販薬は尿素以外に含まれている成分で選ぶ方法もあります。

尿素と一緒に含まれている成分には、皮膚の新陳代謝を促進する効果や、炎症をおさえる効果など、手荒れや皮膚のカサカサの改善を助けるものが多いです。

必ずしも多くの種類の成分が入っていれば良いというものではありませんが、薬を選ぶ際の参考にすると良いでしょう。

尿素クリームによく含まれている成分は以下の表をご覧ください。

成分名効果

トコフェロール酢酸エステル

血行を改善し、新陳代謝を高める

グリチルリチン酸

皮膚の炎症をおさえる

ジフェンヒドラミン

かゆみをおさえる

リドカイン

かゆみをおさえる

尿素配合の市販薬

尿素を配合した市販薬を紹介します。尿素濃度や一緒に配合されている成分、剤形を参考にご自身にあったものを選びましょう。

商品名
【第3類医薬品】ケラチナミンコーワ乳状液20 200g
【第3類医薬品】ケラチナミンコーワ乳状液20 200g
【第3類医薬品】ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリーム 30g
【第3類医薬品】ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリーム 30g
【第3類医薬品】ニノキュアa 30g
【第3類医薬品】ニノキュアa 30g
【第3類医薬品】クロキュアEX 15g
【第3類医薬品】クロキュアEX 15g
【第2類医薬品】ウレパールプラスクリーム 80g
【第2類医薬品】ウレパールプラスクリーム 80g
形状外用液剤クリーム剤その他クリーム剤軟膏剤
用法・用量
1日数回、適量を患部に塗擦
1日数回、適量を患部に塗擦
1日数回、適量を患部に塗擦
1日数回、適量を患部に塗擦
特徴
・尿素20%のみを配合したクリーム
・手指のあれ、角化症、老人の乾皮症、さめ肌などに
・尿素20%、抗炎症成分など3種の成分配合
・手指のあれ、角化症、老人の乾皮症、さめ肌などに
・クリームタイプ
・尿素20%、抗炎症成分など4種の成分配合
・手指のあれ、角化症、老人の乾皮症、さめ肌などに
・クリームタイプ
・尿素10%、かゆみ止め成分など5種の成分配合
・かゆみを伴う成人・老人の乾皮症に
・小児の乾燥性皮膚にも使用できる
・クリームタイプ
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

ケラチナミン・コーワ20%|尿素単剤のクリーム

【第3類医薬品】ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリーム 30g

有効成分剤形

尿素(20%)

クリーム

有効成分が尿素のみのため、まずは硬くなった角質をやわらかくしたいという方に適しています。

尿素の角質軟化作用とともに皮膚の保湿にも効果を発揮します。

15歳未満の子供は使用できません。

■用法用量・使い方

・1日数回、適量を患部にすりこんでください。

・2週間使用しても症状がよくならない場合は、使用を中止して、医師または薬剤師に相談してください。

■効能効果

手指のあれ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、老人の乾皮症、さめ肌

ケラチナミンコーワ乳状液20|尿素20%+かゆみ止め

【第3類医薬品】ケラチナミンコーワ乳状液20 200g

有効成分剤形

尿素(20%)
ジフェンヒドラミン塩酸塩
グリチルレチン酸

乳状液

3つの有効成分が配合された乳状液タイプの塗り薬です。

保湿成分の尿素に加えて、かゆみ止め成分のジフェンヒドラミン塩酸塩を配合。また、抗炎症成分のグリチルレチン酸が炎症を鎮めます。

15歳未満の子供は使用できません。

■用法用量・使い方

・1日数回、適量を患部に塗擦してください。

■効能効果

かゆみを伴う乾燥性皮膚(成人・老人の乾皮症)

クロキュアEX|尿素20%+代謝促進成分

【第3類医薬品】クロキュアEX 15g

有効成分剤形

尿素(20%)
グリチルリチン酸一アンモニウム
トコフェロール酢酸エステル
ガンマ-オリザノール

クリーム

4つの有効成分が配合されたクリームタイプの塗り薬です。

尿素が黒ずんだ角質を取り除き、 ガンマ-オリザノールが乾燥でザラザラした皮膚を改善します。 

■用法用量・使い方

・1日数回、適量を患部にすりこんでください。

・2週間位使用しても症状がよくならない場合は、使用を中止して、医師または薬剤師に相談してください。

■効能効果

ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、手指のあれ、さめ肌、老人の乾皮症

ニノキュアa|尿素20%+抗炎症成分

【第3類医薬品】ニノキュアa 30g

有効成分剤形

尿素(20%)
グリチルリチン酸一アンモニウム
トコフェロール酢酸エステル

クリーム

3つの有効成分が配合されたクリームタイプの塗り薬です。

尿素が固くなった角質を取り除き、炎症をおさえる成分が皮膚の赤みも改善します。

■用法用量・使い方

・1日数回、適量を患部にすりこんでください。

・2週間位使用しても症状がよくならない場合は、使用を中止して、医師または薬剤師に相談してください。

■効能効果

手指の荒れ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、老人の乾皮症、さめ肌

ウレパールプラス クリーム|尿素10%+かゆみ止め

【第2類医薬品】ウレパールプラスクリーム 80g

有効成分剤形

尿素(10%)
ジフェンヒドラミン塩酸塩
d-カンフル
リドカイン
トコフェロール酢酸エステル

クリーム

2種類のかゆみ止め成分リドカインとジフェンヒドラミン塩酸塩がしつこいかゆみを鎮めます。

かゆみをともなう肌の乾燥に適しています。

■用法用量・使い方

・1日1〜数回、適量を患部にすりこんでください。

・2週間使用しても症状がよくならない場合は、使用を中止して、医師または薬剤師に相談してください。

■効能効果

かゆみを伴う乾燥性皮膚(老人・成人の乾皮症、小児の乾燥性皮膚)

尿素クリームに関するQ&A

Q 尿素クリームは顔に使用することはできる?

尿素クリームを使用する際は、効能効果で定められた患部のみに使用してください。また、目のまわりへの使用は避けてください。

なお、尿素クリームは化粧品ではないため、基礎化粧等の目的で顔に使用することは避けてください。

Q デリケートゾーンや脇の黒ずみに尿素は効く?

デリケートゾーンや脇の黒ずみに効能効果をもつ、尿素クリームはありません(2025年4月現在)。

尿素クリームは、手指のあれや肘・ひざ・かかと・くるぶしの角化症などに効果をあらわします。

Q 毛孔性苔癬(さめ肌)に尿素は効く?

毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)とは、二の腕などの皮膚の毛穴にブツブツした発疹ができる病気です。一般的にさめ肌と呼ばれる症状に近く、触るとザラザラした感触になることが特徴です。

尿素を配合した医療用医薬品には、毛孔性苔癬に効能効果をもつものがあります。

一方で、尿素を配合した市販薬には、毛孔性苔癬に効能効果をもつものはありませんが、さめ肌に効能効果をもつものはあります(2025年4月現在)。

▶さめ肌に効能効果をもつ市販薬ケラチナミン・コーワ20%クロキュアEXニノキュアaなど

尿素配合薬をオンライン診療で処方してもらう

医療用の尿素配合薬は通販や個人輸入で購入しないこと

医療用医薬品の尿素配合薬が通販サイトや個人輸入サイトなどで売られていることがありますが、購入することは避けてください。

個人輸入代行業者によって売られる薬は、医薬品としての安全性が保障されていないため、思わぬ健康トラブルが起こるおそれがあります。

また、厚生労働省は個人輸入の薬によって起こった健康被害については医薬品副作用被害救済制度の対象にならないと明記しています。

正しい治療を行うためにも、個人輸入・通販による医療用医薬品の尿素配合薬の購入は避けましょう。

もし医療用医薬品の尿素配合薬を購入したい場合は、代替の市販薬を購入するか、病院を受診することをおすすめします。

ミナカラオンライン診療で手軽に受診

すきま時間に効率よく薬をもらいたいという方には、待ち時間要らずで受診できるオンライン診療がおすすめです。
例えば、このようなお悩みはありませんか?

●家や会社の近くに皮膚科がないので、通院に時間がかかる
●仕事が忙しく病院の診療時間内に受診できない
●病院の待合室が混んでいて、待ち時間が長い
●病院の診察が終わっても、薬局で待たされる

自宅ですきま時間に受けられるオンライン診療なら、これらの問題を解消できます。「待ち時間なしで医師の診察を受けて、薬を処方してもらいたい」という方におすすめです。
また、今あらわれている症状を専門医に伝えることで、より自分に合った薬を提案してもらえる可能性もあります。

ミナカラオンライン診療はスマホ1台で完結するので、手軽に専門医の診察を受けることができます。

【オンライン診療の流れ】
1. 診療科目を選択し予約する
2. 医師による診察、薬剤師による服薬指導をビデオ通話で受ける(オンライン服薬指導は処方薬郵送の場合のみ)
3. お近くの薬局で受け取り、もしくは提携薬局から自宅に薬が届く

医療用の尿素配合薬を入手したいけど、なかなか病院受診が難しい…と悩んでいる方はオンライン診療という選択肢を検討してみましょう。

 

▼ 診療予約はこちら ▼

※診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。

 

※お薬は配送でもお近くの薬局でも受け取り可能です。
  ミナカラ薬局からの配送をご希望の場合、診察料・お薬代に加えて一律250円(税込)の配送料が発生いたします。ご指定の薬局での受け取りをご希望の場合、別途770円(税込)の手数料が発生いたします。
※※オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
朝比奈 裕介
株式会社ミナカラライター
朝比奈 裕介
看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。