パンシロン®ソフトベールの販売中止はなぜ?代わりに使える市販薬を解説
パンシロン®ソフトベールの販売中止はなぜ?
パンシロン*ソフトベールは、胃粘液を増やして弱った胃を守る胃腸薬ですが、2022年2月に製造・販売が終了しました。
製造・販売が終了した理由は、需要が少なくなったことにあるようです。
パンシロン*ソフトベールには、次のような特徴があります。
| パンシロン*ソフトベールの特徴 |
・胃もたれ、はきけ(むかつき、嘔気、悪心)、食欲不振、胸やけ、嘔吐、胸つかえ、胃部・腹部膨満感、食べすぎ、飲みすぎに効く ・胃粘膜修復成分W配合(テプレノン+銅クロロフィリンナトリウム) ・1回1カプセル、1日3回 ・苦味がなく小さいソフトカプセル |
|---|
パンシロン*ソフトベールに含まれる4種の有効成分の効果
パンシロン*ソフトベールには4種類の有効成分が配合されており、それぞれに次のような効果があります。
| 効果 | |
|---|---|
| テプレノン | 胃粘液の分泌を増加させ、傷んだ胃粘膜の保護や修復を促進する |
| ソウジュツ コウボク |
弱った胃の働きを高め、食欲を増進させる生薬 |
| 銅クロロフィリンナトリウム | 荒れた胃粘膜の修復を高める |
パンシロン*ソフトベールの代わりに使える薬はある?
パンシロン*ソフトベールと全く同じ有効成分が配合された薬はありませんが、銅クロロフィリンナトリウムを除いた、テプレノン・ソウジュツ・コウボクの3種が配合された薬はあります。
パンシロン*ソフトベールの代わりとなる薬は、パンシロン*ソフトベールと同じように、次の症状に使えます。
| パンシロン*ソフトベールの代用薬が使える症状 |
|---|
| 胃もたれ、胸やけ、食べすぎ、飲みすぎ、胃部・腹部膨満感、食欲不振、はきけ(むかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、胸つかえ |
ただし、パンシロン*ソフトベールの代用薬の剤形は、ソフトカプセルではなく、細粒もしくは錠剤となりますので、どちらかご自身のお好みに合わせてお選びください。
パンシロン*ソフトベールの代用薬
セルベール
『テプレノン』に加え、2種の健胃生薬『ソウジュツ』と『コウボク』を含む細粒タイプの薬です。
『テプレノン』が胃粘液を増やし、胃酸やアルコールなどによる刺激から胃を守ります。また、生薬が胃の運動を活発にして弱った胃の状態を整えます。
少し無理をしたり、少し胃に負担がかかるだけで不快な症状を感じる方にお使いいただけます。
細粒タイプなので、錠剤が苦手な方におすすめです。
セルベール整胃錠
『テプレノン』に加え、2種の健胃生薬『ソウジュツ』と『コウボク』を含む錠剤タイプの薬です。細粒タイプの薬が苦手な方、錠剤タイプを好む方におすすめです。
少し無理をしたり、少し胃に負担がかかるだけで不快な症状を感じる方にも適しています。
胃痛・胃もたれの原因は?
胃の痛みや胃もたれなどの胃のトラブルは、胃を守る防御因子と胃を攻撃する攻撃因子のバランスが崩れることで起こります。ストレスや疲れによって胃の防御機能が弱まったり、胃酸などの胃を攻撃する成分が過剰に分泌さると、胃のトラブルが引き起こされます。

胃のトラブルを起こす原因
胃痛や胃もたれが引き起こされる原因はさまざまありますが、生活習慣において考えられる原因に次のものがあげられます。
・暴飲暴食
・刺激物(アルコールや香辛料など)の多い食生活
・睡眠不足
・ストレス
・喫煙
・服用する薬(鎮痛剤など)
これらの原因が胃の防御機能を弱め、胃痛や胃もたれを引き起こします。生活習慣が原因となる胃痛・胃もたれは市販薬で治療をすることが可能です。
胃もたれの他に胃の痛みがある場合に使える市販薬は、こちらの記事をご参考にしてください。胃の症状別に薬を紹介しています。
病院へ行くべき胃の症状
胃のトラブルの原因は多岐に渡りますが、次の症状が出た場合は市販薬での対処が難しいため、病院を受診するようにしましょう。
・痛みが激しい
・症状が何度も繰り返される
・便が真っ黒で海苔の佃煮状(タール便)
・みぞおちに圧迫感や灼熱感、胸を締め付けられるような痛みを感じる
・みぞおちの痛みがかなり強かったり、右下の方に移動している
・発熱や嘔吐・下痢をともなう
・市販薬を使用しても、症状が良くならない場合 など
また、胃を荒らす成分が含まれている解熱鎮痛剤を服用している場合、胃が痛くなることがあります。胃痛を感じた場合には、服用を止め、一度医師または薬剤師に相談しましょう。
※パンシロンはロート製薬株式会社の登録商標です。

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル

この記事は参考になりましたか?
この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。




